バイオリニストの穴澤雄介さんが、Youtubeでビースコアの使い方をわかりやすく丁寧に解説してくださいました!ぜひご覧ください。
ホルンの坂田優咲様が設立されたDominant主催のクリスマスコンサートに、ギターの乙川利夫様が参加、筑波大附属視覚特別支援学校の先輩・後輩の協演、無事終了いたしました。多くの方にご来場いただき、まことにありがとうございました!
※ビー・ミュージックは本コンサートに協力しました。
ピアニストで、ビースコア開発当初からの主要なメンバーでいらっしゃいます、長澤晴浩様のピアノ・リサイタルが、10月17日(火)、東京文化会館小ホールにて、開催されました。多くの方にご来場いただきありがとうございました。
※ビー・ミュージックは本リサイタルを後援させていただきました。
今年もアメディアフェアに出展しました。ギターの作曲・演奏活動をされている乙川利夫様のギターミニコンサートも開催しました。乙川様によるビースコアを使っての楽譜の読み方、作曲の実演コーナーもあり、大勢のお客様が参加してくださいました。ご来場くださった方々、Youtube配信をご覧くださった方々、ありがとうございました!
ギターの作曲・演奏活動をされている、乙川利夫様の作品が、現代ギター23年3月号に掲載されました。今回が掲載4作目になります。この作品も乙川利夫作品の公開推進チーム「Oto'sプロジェクト」にて浄書を行いました。これまでの作品のご紹介はこちらをご参照ください。
乙川利夫様は、とても活動的なギター愛好家でいらっしゃいます。ビースコアは10年以上ご利用いただいています。3年前からギターが得意なボランティアが加わり、多くの難曲のビースコアファイル化、自作曲の五線譜化・Youtube公開・Piascoreでの販売等で、ご協力しています。
乙川利夫作品 参考HP:「ギター&音の世界」http://fuuoto.html.xdomain.jp/
このサイト内でも、楽譜を販売中です。乙川利夫 ギター作品集
2022年10月に開催された第40回スペインギターコンクールでは、一次予選を通過した約50人が出場しました。日本トップレベルの出場者の中で、乙川様は見事マドゥーロ賞に選ばれました。入賞者が出場できるニューイヤーコンサートには協力者がお祝いに集まりました。演奏された曲は、「アラビア風奇想曲(タレガ)」と、「眠りのトレモロ(乙川利夫)」。改めて演奏に感動し、楽しい一日を共有しました。
最新版を公開しました。V4のライセンスをお持ちの方は無料でバージョンアップできます。古いバージョンのファイルは読み込んだ後、Tキーを押して翻訳してください。(ダウンロードは、こちらから)
●V4.95から、V4.96で変更した主な機能を説明します。
・ビースコアX,ビースコア共通
アメディアフェアに出展しました。たくさんの方にご来場いただき、誠にありがとうございました!
最新版を公開しました。V4のライセンスをお持ちの方は無料でバージョンアップできます。古いバージョンのファイルは読み込んだ後、Tキーを押して翻訳してください。(ダウンロードは、こちらから)Windows11でも、問題なく動作することを確認しました。
●V4.94から、V4.95で変更した主な機能を説明します。
・ビースコアX,ビースコア共通
・ビースコアX
最新版を公開しました。V4のライセンスをお持ちの方は無料でバージョンアップできます。古いバージョンのファイルは読み込んだ後、Tキーを押して翻訳してください。(ダウンロードは、こちらから)
●V4.92から、V4.94で変更した主な機能を説明します。
・ビースコアX,ビースコア共通
「簡単点字楽譜入門講習会」(未来デザイン会議主催)を今年は初のオンラインで開催しました。点字楽譜の基礎から始めて全員課題曲が完成し、演奏も楽しんでいただけました。盲学校の先生にもご視聴いただき、終了後も学校のご状況を教えていただき、意見交換等、有意義な時間になりました。
ギターの作曲・演奏活動をされている、乙川利夫様の作品が、現代ギター21年10月号に掲載されました。今回が掲載3作目になります。この作品も乙川利夫作品の公開推進チーム「Oto'sプロジェクト」にて浄書を行いました。これまでの作品のご紹介はこちらをご参照ください。
最新版を公開しました。V4のライセンスをお持ちの方は無料でバージョンアップできます。
●V4.90から、V4.92で変更した主な機能を説明します。
・ビースコアX,ビースコア共通
●V4.89から、V4.90で変更した主な機能を説明します。
・ビースコアX,ビースコア共通
●V4.85から、V4.89で変更した主な機能を説明します。
・ビースコアX,ビースコア共通
点字楽譜入門講習会を開催しております。
講習会では、点字楽譜のはじめの一歩から、ビースコアを使っての楽譜入力、演奏、さらに点字プリンタで印刷するところまで、ていねいにわかりやすくお教えします。中学生から社会人の方までご参加いただき、大変ご好評いただいております。
本年度2回目は初の大阪開催となりました。(申し込みが定員に達しましたので、お申込みを終了させていただきます)
場所:日本ライトハウス情報文化センター 会議室2
大阪市西区江戸堀1-13-2 日本ライトハウスビル4階
・地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」下車、北改札・2号階段を上がった左横(6m)
・地下鉄御堂筋線・京阪本線「淀屋橋駅」下車、4号階段を上がり西へ400m
(肥後橋交差点・西南角)
・京阪中之島線「渡辺橋駅」から南へ300m
日時:
第1回 2019年8月24日(土) 終了
第2回 2020年2月8日(土) 13:30~16:30
定員:各回5名(再受講者、上級者には受講内容のご希望に合わせます)
受講料:無料
講師:村上恭子(ビー・ミュージック代表、ビースコア開発・サポート)
協力:ビー・ミュージック(Be-MUSIC)、楽譜点訳アダージョ
助成:独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成活動」
受講の条件:
1.原則として視覚障がいのある小学生から高校生のかた。小中学生は保護者同伴。
2.ご自分のパソコンを持参してください(スクリーンリーダーを利用させている場合は、PC-Talkerがインストール済みのもの)