◆ニュース


開発中、修正中の情報、ホームページの改訂内容をお知らせします。公開中の最新バージョンの動作不正が判明した個所についてもお知らせします。

 


1.最新ニュース


 

・ビースコアV5.00公開について(2025年4月1日)

 

ビースコア、ビースコアXは、2022年からバージョンアップを停止しており、皆さまにはご迷惑をお掛けしておりまして申し訳ございませんでした。

 

最新バージョンV5.00を公開いたします。V4とは別ライセンスになります。価格、製品構成にも変更があります。製品構成、価格についてはこちらをご覧ください。

 

●V4.96からV5.00の主な変更点

1.ビースコアXのみが持っていた機能(MusicXMLファイルの入出力、レイアウト変更機能)が別の独立した無料のソフト「Bxコンバータ」(BxConverter)になりました。画面には次の4つのボタンがあります。

(1)MusicXMLからビースコアファイルへボタン

(2)ビースコアファイルからMusicXMLへボタン

(3)レイアウト変更ボタン

(4)閉じるボタン

ビースコアの翻訳機能は含んでいません。読み込むビースコアファイルはV5.00のビースコアで翻訳済みのものに限られます。ビースコアXは販売を終了しました。

2.非翻訳点字が翻訳後に移動してしまうことがあるのを回避しました。

3.メニューの全体演奏のショートカットキーをShift+PからF4に修正しました。

4.和音連続中の和音のタイの表示を修正しました。

5.セーニョを5マス目からの行に書けるよう修正しました。

6.ピリオドで終わらない略語の後に123の点があるときは3の点が必要であるように修正しました。

7.音部記号の変更コマンドを修正しました。

8.楽譜行中の転調・転拍子の前後のマスあけ規則を修正しました。

9.墨字五線譜印刷を改善しました。小節番号が行頭に表示されるようになりました。

10.点字翻訳情報表示中に対応する五線譜記号を赤く表示するようにしました。

11.F5,F7,F8キーで開くダイアログの文字制限を300文字までに拡張しました。

12.和音の方向を変えるコマンド新設しました。

13.自由記述略語を登録できるようにした。略語のリストに、アルファベットを書き込めるようにしました。現在のファイルの中でのみ有効になります。

14.ブレイルセンスシリーズのピンディスプレイ表示もできるようになりました。

 

  ●V5.00の制限事項

1.エクスプローラでファイルを開いても、V5.00のビースコアを起動できません。原因は調査中です。アプリを起動してビースコアファイルを読みこませてください。

 

 

・新法人設立について(2025年3月27日)

いつもビースコアをご利用いただき、ありがとうございます。

突然ですが、ビースコアの著作権について変更がありました。

2022年6月30日に、ビースコアの当初の開発元である(株)マイクロ・シー・エー・デーが吸収合併され、継承したフューチャーアーキテクト株式会社より、2024年11月30日、ビースコアの著作権を正式に村上恭子に譲渡いただきました。

2024年12月17日に一般社団法人Be-MUSICを設立し、今後は個人事業ビー・ミュージックで行ってきましたすべての事業を継続して運営してまいります。

ホームページのURL・メールアドレスに変更はございません。

引き続き、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

・ピアノとフルートの名曲をあなたに!!!!

ビースコアの生みの親であるピアニスト長澤晴浩氏、パワーユーザの綱川泰典氏のコンサートが開催されます。

日時:2025年3月22日(土) 14:00開演(13:30開場)

場所:ティアラこうとう 小ホール

https://www.kcf.or.jp/tiara/

ご予約、お問合せは、 新演コンサート へお願いいたします。

ビー・ミュージックは本コンサートを協賛しています。

 

・ビースコア等を利用した「楽譜作成サービス」の2024年実績がまとまりました。(2025年2月20日)

楽譜作成サービスは、
年、 依頼者数、依頼ページ数(五線譜原本・浄書枚数)、協力者数の順に、
2017年(9~12月)7人、114ページ、0人
2018年13人、297ページ、6人
2019年18人、508ページ、9人
2020年17人、455ページ、7人
2021年26人、1354ページ、15人
2022年27人、1575ページ、16人

2023年28人、1015ページ、16人

2023年32人、1200ページ、17人
と、多くのご依頼、ご協力をいただきました。
深く感謝申し上げます。 

楽譜作成サービスの詳細については、こちらへ。 

 

・サイトワールド2024の点字楽譜利用連絡会のイベントでビースコアを紹介(2024年11月1日)

点字楽譜利用連絡会(点譜連)の会長で、バイオリニストでいらっしゃる和波たかよし様からお声かけいただき、点譜連のイベント「点字楽譜の魅力 楽譜点訳を支援するソフトの紹介とミニミニ音楽会」の一部に、講演者として参加しました。

声楽家で盲学校ではビースコアを利用した授業もされていた上田喬子様は、ビースコアを使って点字楽譜の説明を行い、村上はビースコアの様々な入力方法をプロジェクタでの画面表示と音声出力を交えて説明しました。

さらに、ユーザでいらっしゃる和波様と上田様がビースコアで作曲したメロディを晴眼者、視覚障害者がすぐに歌ってみるという実験も行いました。

最後に和波様、上田様、筝曲家の澤村祐司様によるコンサートもあり、満席のご来場者の方々にお楽しみいただきました。

訪れてくださいました方々、ありがとうございました!

 

・第33回アメディアフェアに出展(2024年4月27日)

今年もアメディアフェアに出展しました。

初の試みで「1音以上演奏できたら、お試し版インストーラー入りUSBプレゼント!」というチャレンジコーナーを設けたところ、「ビースコアという名前は知っていたが、踏み出せなかった。」というかたなど、15人のかたがチャレンジ、全員が演奏できUSBをゲットされました。長時間お待たせしてしまったかたもあり、申し訳ありませんでした。

すでにユーザーで、ビースコアファイルにしてほしいとピアノの楽譜を2冊お持ちくださったかたもいらっしゃいました。ブースを訪れてくださいました方々、ありがとうございました!

 

・ビースコア等を利用した「楽譜作成サービス」の2023年実績がまとまりました。(2024年1月11日)

楽譜作成サービスは、
年、 依頼者数、依頼ページ数(五線譜原本・浄書枚数)、協力者数の順に、
2017年(9~12月)7人、114ページ、0人
2018年13人、297ページ、6人
2019年18人、508ページ、9人
2020年17人、455ページ、7人
2021年26人、1354ページ、15人
2022年27人、1575ページ、16人

2023年28人、1015ページ、16人
と、多くのご依頼、ご協力をいただきました。
深く感謝申し上げます。 

楽譜作成サービスの詳細については、こちらへ。 

 


2.重要なお知らせ


 

・ビースコア(X)インストール時に「製造元 不明」と表記されます。(2022.7.1)

ビースコア(X)の著作権を一部持つ、(株)マイクロ・シー・エー・デーが、フューチャーアーキテクト株式会社に吸収合併されたため、インストール時に「製造元 不明」と表記されます。インストーラの内容には安全性に変化はありません。

 

・ビースコアV3.10(書籍「改訂版 点字楽譜の作り方」添付CD、およびダウンロード版)は、起動できなくなりました。ビースコアV4をご利用ください。(2021.2.1)

ビースコアV3.10(書籍「改訂版点字楽譜の作り方」添付CD、および当ホームページからのダウンロード版)は、2016年に入ってから、起動すると「ビースコア無料公開版をご利用いただき、ありがとうございました。ご利用期限が過ぎました。製品版をご購入いただくか、お試し版をダウンロードして下さいますようお願いいたします。」と表示され、起動できない状態になっております。ビースコアV4をご利用ください。 V3.10とは、最初の画面が異なりますが、楽譜を作成する画面は本の記載と同様にお使いいただけます。ご質問等ございましたら、お気軽にお問合せください。

本文終わり